Nike Run Clubと供に生涯で40,000KMを目指す 現在約16,066km

2018年は、スマートウォッチ元年、激闘の日々
2019年2月、ついにiPhone、Apple Watch Series 4購入
第11世代のCPU、GPUを待ちきれず
2020年6月、ついにNUC10i7FNH、メモリ64G環境購入
NIKE+ と 情報処理安全確保支援士の受験戦記など、雑記も

カテゴリ:NUC > NUCDN2820FYKH

Windows10 がリリースされてから、もうすぐ1年が経過する。
最近は、なかなか最新の環境をなるべく早くさわって動作させる
時間が(気持ち)が減退してしまっているような気がする。

という最近の状況なので、Window10 は2016年5月、6月あたりに
無償アップグレードでクリーンインストールした状態だった。

Windows7 環境を Hyper-V (NUCDN2820FYKH) に構築して
無償アップグレードを試してみたのだが、
Windows Update から楽してアップグレードしようとてうまくいかず、
なんだかんだ結構思ったより時間がかかった。

つまづいたポイント
以下、失敗の備忘録
1.無償アップグレードしてからWindows7  のシリアルを入力
2.無償アップグレードしてからWindows10 のシリアル入力

ここまで書いていて、正しく無償アップグレードした手順がわからなくなってしまった。
Windows10 のiso をダウンロードして気もするが、、、

以下手順だったきがするが、、、
1.Windows7  のシリアルを入力
2.無償アップグレード

x86、x64 を構築済だからもう無償アップグレードするときはないからいいか

NUCDN2820FYKH のHyper-V 環境で
CPU 2コア
メモリ 2048M スタートアップ 動的メモリ上限既定値

どうしようもなく動作が重いわけではないが、
おなじ Hyper-V環境で動作させている(同時ではない)
Windows7、Windows Server 2008 R2 より動作が重い気がする。

スタートボタンを押下したときに、天気予報などのインターネットに通信している
などのオーバーヘッドがあるせいなのかな?

一応、[システムのプロパティ]-[詳細設定]-[パフォーマンス] で
”パフォーマンスを優先する”
にはしてあるのだが、、、こんなものか
NUC6i7KYK 環境にしたら、
CPU、グラフィック がパワーアップして
もう少し快適になるのでろうか!?

NUC6i7KYK は、いったいいつ購入できるのか?
もしくは 次期NUCの購入検討となってしまうのだろうか?迷い中。

外付けUSBキーボードのPowerキーがなくても
電源をオンすることができる!

【スポンサードリンク】

JPG
【2020.06.10 追記】
遂に買いました!
NUC10i7FNHでもUSB Power ON確認できた!

その性能は、連邦の白いヤツ級!

君は乗りこなすことができるか!?
 


【スポンサードリンク】

NUC6CAYHでも機能しました!
ってか今どきのNUCなら多分機能すると思う。
最近のPCは、USB Power ON 有効な機種が多い。

USB Power ON はPC本体がシャットダウンしているときに、
USB接続のキーボードの任意のキーを押す
USB接続のマウスを動かす等をすると
PC本体に電源がON になる機能。

NUCDN2820FYKH でも機能する。

大変気に入っている機能だ。

外付けUSBキーボードのPowerキーがなくても
電源をオンすることができる!


【2021.10.13 追記】
私が使用しているキーボード、マウス
少し値段があがっている

【スポンサードリンク】



私はいま机の上のモニタ直下に置いている。
モニタの後ろにステイでつけるキットなどがるが、
NUC本体のファンの振動でモニタが揺れるかもって
話を聞いた。
モニタの後ろにつけられないので
今の置き場所として設置して、すごく気にっている。

モニタが微妙に揺れていると、目が疲れそう。
ま、今までの4:3のアナログモニタのコマンドプロンプトの
黒い部分のちらつきとどっちが疲れるかなって感じもするが。

ただ、通常であれば、電源ボタンを押しづらいはず。

しかし現在の環境で
Wirelessキーボード、
Wirelessマウスで電源ONが機能している!!


私の環境のWirelessキーボードとマウス
スペースキーの横の[変換]キーを半角/全角の切り替えに
キー割り当てしているので、
[J]のキーの真下に[変換]キーがないと指がつる。

最近左右に、[Ctrl]キーがなかったりしての
配置のキーボードが割とないのでこの
Microsoft Wireless Keyboard 800は重宝している。
下記、Microsoft Wireless Keyboard 850は
上記キー配列ではなさそう。
当分壊れないだろうけど、
後継モデルを確認しようとおもった。

あと、気おつけないといけないのは
マウス自体の電源オフしておいかないと
ちょっとした机の振動でも
NUCに意図せず電源が入ってしまうことだ。

つまり、マウスの機能として
電源オフが必要。
本当にちょっと振動しただけで
光学マウスは反応して、
NUCの電源が入ってしまう。
最初、ウィルスに感染して
NUC勝手に起動されたかと思った。

その点、大きさ、重さふくめて
以下のスカルプマウスは気に入っている。
1台目を7年ぐらい使って、壊れたので現在2台目 BIOSも無線で使用したい時、BluetoothだとOS起動後でないと使用できない。 現在はBluetooth キーボードも持っているが、Wiressを使用している。
【スポンサードリンク】



Wirelessの電波が届く範囲であれば
NUCの置く場所の自由度が高くなる!!
ベットの下に隠す
クローゼットの中など
アイデア次第!!

USB Power ON は本当に使える!

シャットダウンした後、
うっかりキーボードのキーを触った
電源切り忘れたマウスを触った 
等、また電源ONだよって
いらっとするがそれ以上にメリットが大きい。

デフォルトで有効だったか忘れたが、、、
たぶん少し設定をいじった記憶がある
BIOSの設定はこんな感じかな
BIOS_Power
【スポンサードリンク】

【スポンサードリンク】
USB Power ON の記事を書こうと思い
NUC DN2820FYKH を何回か再起動して
Visual BIOSのキャプチャ―をとって画像を開こうとしたら、、、、!

W:ドライブにアクセスできない、、、

現在、以下コマンド実行中
chkdsk w: /R

あと50分かー

chkdsk_R

前回は 5/13日に発生している
この時は、朝急いでいる時、
USB Power ON が機能していまい電源がはいった。
電源ボタン長押しでOFFにした時に発生。

>>ドライブが見えない EventID 55 回復

【スポンサードリンク】

【スポンサードリンク】

なんか、フォルダ操作が遅いなと思っていたら、、、

くー  USB 3.0 HDD が、、、
W:¥ のサイズが見れない、、、ぞっとする そしてやな予感

I have a bad feeling about this By Han Solo

Drive01

ドライブを開こうしたら、、、
ErrorMsg

USB 3.0 3.5インチHDDケースを
DN2820FYKH に接続したまま
再起動すると、ディスクが見えなくなり、、、
RAWフォーマット状態になった。
しばらく調子がいいと2週間ぐらいは普通に使えていた。

でも、安定しないので 、USB 3.0 3.5インチHDDケースは
DN2820FYKH で使用するのをあきらめ
Dell SC420 に接続した。 

この決断までに、
何度も
フォーマット
chkdsk
電源オプション
 等

無駄な時間をどれだけ使ったか、、、
NUC6i5SYH には、
内臓SSDで、1T にしたいよ、、、早く安くなれ――(祈)

直接HDDを接続していれば大丈夫だと思い、
実際 4か月は全く問題なかったのに―

復元作業開始!

chkdsk w: /R

約 3 時間でコマンド完了。
chkdsk_R
Drive02

フォルダ構造が変わって、データだけ回復した事もあったが、
ただ、今回の症状は軽かったようだ。

Event Log も、エラー55 は止まった。
ハード障害ではなかったようだ。

よかった~

ドライバ周り、修正プログラムを
以下サイトを見ながら、確認しよっと。

このドライブに、システムバックアップ
の保存場所に考えていたのに
ちょっと不安だなー。
別の場所と、二重化するかな、、、

■参考情報
Microsoft 社員ブログの情報
ソース : NTFS、ID: 55 のイベント

■イベントログ
タスクのカテゴリ:      なし
レベル:           エラー
キーワード:        
ユーザー:          SYSTEM
コンピューター:    NUC2820
説明:
ボリューム W: のファイル システム構造で破損が検出されました。

ファイル システム インデックス構造に破損が見つかりました。
ファイル参照番号は 0x5000000000005 です。ファイルの名前は "<ファイル名を決定できません>" です。
破損したインデックス属性は "::$INDEX_ROOT" です。

■コマンド実行
chkdsk w: /R

【スポンサードリンク】
続きを読む

【2019.5.7更新】
1000円で
Bluetooth環境を手に入れた!

NUCDN2820FYKH
NUC6CAYH

で動作確認済


【スポンサードリンク】

NUCDN2820FYKHで、
いろいろ試したが、
Bluetooth を Windows Server 2012 R2 で
使用したかったが、あきらめた、、、2回目、本当にあきらめた

BIOSのアップデート
チップセットドライバーのアップデート
Windows8、Windows8.1のx64用の
Bluetooth の最新のドライバーが
更新されるたびに、もしかしたらとインストール、、、

もうこのような、たぶんこのOSのドライバーなら動作するのでは?
みたいな力技でなんとかできるものではない状況なので
本当にあきらめよう。もう試行だけで解決できるレベルではない。
ただ、なんとなく、もしかしたらと試しちゃうんだよなー
時間の無駄だ―

20年ぐらい前は、今ほどインターネット等
情報を取得するのが簡単でなかったし
今より私自身の知識・経験がなかったから
ほんとに力技だったなー、効率も以上に悪かった、、、

ハードを制御するデバイスドライバーはブラックボックスと
とらえて流しているが、そのうちもっと深い部分を
見てみたいとは思っている。

力技でうまくいったときは、本当にうれしいが
あんまり論理的ではなく、組み合わせの試行だけだ。
切り分け等、多少、論理的な思考を使うが、
もう一段上のレイヤーで作業、時間を使おう。

セキュアブート
Bluetooth Stack 等 
徐々に調べてみようっと

5/6 金 GW明け
いろいろ衝撃的なことがあったので
かなり現実逃避してしまった。

2日費やして、
Windows SDK 、Orca等を用意したが、、、
ダメだった、、、

気持ちを切り替えるために投稿。

やはり、
NUC6i5SYH にインストールするOSは
Windows 10 かな

【スポンサードリンク】

↑このページのトップヘ